IT工学科活動記録

令和5年度

12月

  • 京セラコミュニケーションシステム 講話

 京セラコミュニケーションシステムの図書館DXを教材に、講話を実施していただきました。図書館DXで稼働しているロボットには、IT工学科で生徒が学んでいるROSが導入されており、生徒が学んでいることがどのようにして社会の役に立っているのか、実際のロボットを見ながら勉強させてもらいました。生徒も教員も興味津々にロボットの観察をしながら、ロボットの構造について勉強させてもらいました。
京セラコミュニケーションシステム株式会社|KCCS
公共図書館のDX推進に向けた取り組み|KCCS

11月

  • つくばチャレンジ2023 出場!!

つくばチャレンジ2023に出場してきました。
つくばチャレンジ2023 (tsukubachallenge.jp)
つくばチャレンジ2023ライブ配信(Tsukuba Challenge 2023) (youtube.com)
↑50:27から刈谷工科高校が出走します。
つくばチャレンジとは、2007年から毎年実施している、移動ロボットが遊歩道等の市街地を自律走行する技術チャレンジです。 全国のロボットの自律制御を研究している大学や企業が参加するチャレンジ会でとてもレベルが高いです。今年は、近隣企業の方々の力添えをいただき出場できました。記録は20m走行です。2kmのコースに対して走行できたの20mと短いですが、高校で出場というだけで立派なことです。来年度以降、日本初高校生の完走チームを目指して頑張ります。

  • 技能五輪・アビリンピック2023 高校生競技解説ガイド 及び 工科フェス

技能五輪・アビリンピック2023の協議解説ガイドとして、IT工学科の生徒が活躍しました。
解説協議は「ITネットワークシステム管理」職種で、生徒は長い時間をかけて協議内容の勉強や解説用動画の製作など熱心に取り組んでいました。生徒は無事に解説ガイドの仕事を完遂して満足気でした。
合わせて、愛知県工科高校フェスが開催されました。本校は、SLAMによる3Dマップ製作とYOLOを用いたリアルタイム画像検出を出展しました。何やら、子供よりも大人の興味関心を引き、企業の方々からたくさんの注目を集めていました。
いつもとは違った雰囲気で学校紹介ができました。
アビリンピックとは|独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 (jeed.go.jp)
【物体検出2023】YOLO最新版のYOLOv8を試してみる #Python – Qiita

10月

  • 株式会社デンソー 先端技能開発部 講話

 株式会社デンソーの先端技能開発部の方々から講話を実施していただきました。2年生には今後学ぶべき技術について講話をしていただき、3年生には社会人として活躍するための心構えと働き方について教えていただきました。
DENSO – 株式会社デンソー / Crafting the Core /

  • 愛知県立総合工科 専攻科による実技講習会

 愛知県立総合工科の専攻科の学生さんとmapⅣの楮原さんをお招きして、Unreal Engine 5を使ったシミュレーション用のバーチャル空間の製作と、学校の校舎3Dマップ製作を実施していただきました。現在、製品開発はバーチャル空間で製品テストを行ってから試作品を作るのが一般化しています。今回で、バーチャル空間の製作方法を知ることができたのは貴重な財産となります。
MAP IV | 自動運転システムに必要となる3次元地図技術の開発を中心に、走行データ計測、車両構築、3次元地図作成、システム開発等を行っています。 (map4.jp)

8月

  • 中学生体験入学

 中学生体験入学が行われました。IT工学科の体験内容はTurtlebot3を使ったロボット制御体験とJeracerを使った機械学習体験を実施しました。その他にも、見学コースでは3Dマップ製作を展示するなど、多くの中学生と保護者の方にIT工学科の取り組みを紹介することができました。IT工学の生徒も、日ごろ勉強していることに関心を持ってもらえて嬉しそうでした。

7月

  • ロボティクス・メカトロニクス講演会 2023 in Nagoya

開催行事 | ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023 in Nagoya (robomech.org)
 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門が主催する「ROBOMECH 2023 in Nagoya」の市民向け企画において、VRロボット製作教室に参加協力しました。

  • 東海市 少年少女発明クラブ 第1回科学実験教室

少年少女発明クラブ|東海市公式ウェブサイト (city.tokai.aichi.jp)
 東海市の少年少女発明クラブに出展してきました。VRロボットの操縦と画像認識AIが制御するJetracerを子供たちに体験してもらいました。たくさんの子供たちに喜んでもらえました。